早稲田店NEW OPEN!

筋肉がつくまでの時間とは?

こんにちはSTLINE早稲田店です!

今日はトレーニングをやり始めて結果が見えてくる期間についてです!

新年度も始まり、春も一瞬で過ぎ夏が来ます!

今から始めれば夏にかっこいい体、かっこいい服の着こなしが可能となります!

筋肉がついてきたと実感できる時期は、個人のトレーニング内容や体質、食事管理などによって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです!

1. 短期の変化(2~4週間)

– 「筋肉が張っている」感覚:トレーニング直後や翌日に筋肉が硬く感じられる(パンプアップ効果)。

– 姿勢や見た目の変化:特に初心者は、姿勢が改善され、お腹や背中の筋肉が引き締まって見えることがあります。

– 筋力の向上:同じ重量で楽に感じたり、回数や重量が増え始めます。

2. 中期的な変化(1~3ヶ月)

– 見た目の変化が明確に:特に腕、肩、胸、脚など、鍛えている部位が大きくなったり、引き締まってきたと自覚できる。

– 体脂肪率が低い場合:筋肉の輪郭(腹筋や上腕二頭筋など)がはっきりし始めます。

– 服のフィット感の変化:シャツやパンツがきつくなったり、体型に変化を感じることがあります。

3. 長期的な変化(3~6ヶ月以上)

– 明らかな筋肉量の増加:周囲からも「筋肉ついたね」と指摘されるレベルになります。

– 体組成の変化:体脂肪率が減り、除脂肪体重が増えたことが測定で確認できる場合も。

– トレーニングのパフォーマンス向上:以前より重い重量を扱えたり、持久力が上がります。

個人差の要因

– 遺伝・ホルモン:筋肉のつきやすい体質かどうか(テストステロンや成長ホルモンの影響)。

– トレーニング強度:高負荷で追い込んでいるか、適切な頻度(週2~4回)で行っているか。

– 栄養摂取:十分なタンパク質(体重1kgあたり1.6~2.2g)とカロリーを摂取しているか。

– 休息:筋肉は休息中に修復・成長するため、睡眠や休養日が足りているか。

確認方法

– 客観的に見てもらう:トレーナー、家族、友人に見てもらう。

– 写真での記録:1ヶ月ごとに同じ条件で写真を撮り、比較する。

– メジャー測定:腕囲・胸囲・腿囲などを定期的に測る。

– 体組成計:筋肉量や体脂肪率を数値で確認(誤差に注意)。

注意点

– 筋肉は脂肪より重いため、体重だけでは判断できません。

継続的に正しいトレーニングと栄養管理をすれば、確実に変化を実感できます。焦らずに取り組みましょう! 💪

少しでも近道してボディメイクできるよう、ぜひSTLINEトレーナーにお任せください!

http://stline-waseda.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次